2011年10月9日日曜日

第2回 Playframework勉強会でLTしてきたはなし

先日、大阪で開催された第一回に続いての第二回 Playframework勉強会

第一回では僕もちょっとした発表をさせてもらっていて、そのときに @ikeike443 さんが第二回は東京でやりますよ、というお話をされていた際に、「じゃあ僕もLTやりに行きます!」と約束させてもらっていたので、それを果たすために参加してきた!

今回の勉強会はスタッフのみなさんのご尽力のおかげで大変すばらしく、楽しい勉強会でした。みなさん、ありがとうございました。

さて。今回の勉強会は面白い話が盛りだくさんだった。

詳細はUstだったりスライドだったりがUpされているので個人的な感想を。

・@ikeike443 さん 「Play! の紹介」
Playの魅力がよくわかる素晴らしい発表だった。特に圧巻はライブコーディング。
それなりのWebアプリとREST APIがあれほど短時間でできあがるのはまさにPlayの真骨頂。あの発表を見れば、みんな絶対Playでコード書きたくなると思う。

・@garbagetown さん 「playdocjaのこれまでとこれから」
いつもお世話になっている、playdocja の中の人のお話。
翻訳作業ってモチベーションを保つのがすごく大変だと思う。特にPlayって公式が頻繁に更新されるし。
いままで何気なく読んでる翻訳サイトの中のお話が聞けて楽しかった。
英語読める人はどんなわずかでもいいから翻訳のお手伝いすればいいと思うよ!
読めない人は中の人に超リスペクトしながら読むんだよ!!

・@genki_ さん 「Play!で作る業務アプリケーション構成例」
Playで業務アプリの事例はまだ少ないだろうなと思っていたので、このお話を聞けたのは貴重だった。まだ途中とのことで、ご苦労もいろいろと多そうだけどぜひ完走してその時はまたお話を伺いたい。
ゆくゆくは仕事でPlay使ってみたいなー。(それよりお仕事では未だにJava1.4が動いていたりいなかったり)
iPadを使ったプレゼンがかっこよかった!

・@hagikuratakeshi さん 「Play! + GAEで作ったアプリをPlay! + Heroku で動かすとどうなるか」
僕、最初はLTで「Playアプリをherokuで動かす」っていうネタをやろうと思っていたんだ。でもATNDで @hagikuratakeshi さんがこのネタを発表されるということだったので、違うネタに変えたんだ。
でも変えて本当に正解だった。@hagikuratakeshi さんの発表はすごく面白かったし、僕が勉強してた内容なんて比べ物にならないくらいクオリティも高かった。
だってGAEからherokuに移植するときにmodelを書きなおす手間が嫌だからプラグインを書き換えちゃうようなクールな人だぜ? すごく勉強になった。
それにしてもGAEの値上げがすごい……。

続いての怒涛のLTタイムもどなたも凄く面白かった。
僕もLTをさせてもらったのだけど、東京というアウェー感と人数の多さにすごく緊張したが、まあそれなりにやれたんじゃないかな。
@bash0C7 さんが、以前「東京の勉強会でLTしたときに大阪から来ましたって言ったらそれだけで盛り上がったよ!」とおっしゃっていたので真似してみたら確かにウケました!!

発表のスライドやらUst録画はこちらー。



Video streaming by Ustream

LT以外の他のUst録画はこちらー。

http://www.ustream.tv/channel/playframework%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A

Togetterとスライドのまとめはこちらー。

http://togetter.com/li/198173
http://ponta027.blogspot.com/2011/10/playframework.html

第三回もまた行くよ!!


0 件のコメント:

コメントを投稿